Search

キーワードを入力してください

消費者の環境・経済・エネルギーに関する意識調査
PICK UP
  • 消費者は多少電気代が上がっても安全かつ安定的な電気の供給を希望
  • 家庭でもエネルギー消費は減ると考える人の割合が増加
  • 3E(エネルギーの確保、経済成長、地球環境保全)の調和は可能であると考える人が増加
  • 震災によって、エネルギーや防災の問題に関心を持った人は約5割
株式会社インテージは、企業や業界団体の環境ビジネスや環境マネジメントの担当者を対象にした研究会「循環型社会イニシャチブ(略称ICFS)」を立ち上げて今年(2011年)で19年になります。ICFSでは、年1回2月に「消費者の環境・経済・エネルギーに関する意識調査」を実施してきましたが、今年3月の東日本大震災の前後で消費者の意識がどのように変化したかを見るため、今年は2月に加え6月に追加調査を実施しました。
今回は、2011年6月9日~6月13日、全国のインテージ・ネットモニター“キューモニター” 20~69歳の男女個人を対象として、インターネット調査を行い1,421名から得られた回答結果と、2010年2月、2011年2月に実施した調査結果を踏まえ震災前後のエネルギーに関する消費者意識の変化についてまとめました。
調査概要
調査方法
インターネット調査
調査地域
全国 ※2011年6月は震災の影響により一部調査除
調査対象者
インテージ・ネットモニター“キューモニター” 20~69歳 男女個人
サンプル構成
2011年(6月)1,421人/2011年(2月)1,261人/2010年1,021人
調査期間
2011年(6月)、2011年(2月)、2010年2月~3月
調査実施機関
株式会社インテージ
分析者
西 哲生(株式会社インテージ 主任研究員/循環型社会イニシャチブ(ICFS)事務局長)
調査結果

多少電気代が上がっても、安全かつ安定した電気の供給を望んでいる

電気の供給に関して重視する点としては、「発電設備で事故が起こらず、安全な方法で供給している」、「電気代が高くても、自然エネルギーにより発電している」がそれぞれ12.2ポイント増、10.4ポイント増と大幅に増加した。一方、「電気代が安い」との回答は13.5ポイント減少しており、ある程度コスト負担が増しても、安全で安定した電気の供給を望んでいることがわかる。

[図1]
電気の供給に関する重視点(回答は3つまで)

家庭でもエネルギー消費は減ると考える人が増加

あなたの家庭で今後エネルギー消費(ガス・電気・灯油・ガソリンなど)が増えると思うか、減ると思うかを聞いたところ、2011年の2月と同年6月の調査の比較では、「多少増える」が減少し、「減る」、「多少減る」という回答が増加した。 震災後の電力供給量の低下とそれに伴う夏の節電対策の推進によって、家庭における大幅な省エネ意識の高まりが見られる。

[図2] 
家庭での今後のエネルギー消費の増減

資源エネルギー庁の節電対策メニューでは、「エアコンでなく扇風機を使用する」という人が多い

資源エネルギー庁は5月、家庭で取り組んで欲しい節電対策メニューを公開した。これに基づいて、家庭で取り組もうと思う節電対策を上げてもらったところ、「無理のない範囲でエアコンを消して扇風機を使う」がトップで72.6%の人が取り組むと回答した。
以下、「日中は照明を消して、夜間も照明をできるだけ減らす(64.1%)」、「室温を28℃に心がける(57.4%)」「すだれやよしずで窓からの日差しを和らげる(53.5%)」と答えた。

[図3] 
家庭で取り組もうと考えている節電方法(2011年6月調査:自由回答 n=1,421)

家庭で取り組んでいる節電対策は「こまめに電気を消す」、「省エネ製品への買い替え」、「早寝早起き」

家庭の節電対策メニュー以外の取り組み、節電アイディアの自由回答では、「こまめに電気を消す・使わない電化製品はプラグを抜く」という回答者が131人、そして「省エネ製品に買い替える・LED電球を使用する」(60人)、「早寝・早起き」(44人)と続く。
この他のユニークな回答としては「掃除機を使わずに雑巾や箒(ほうき)で掃除をする」、「エアコンを1室にするため家庭はできるだけ同じ部屋で過ごす」、「日中は雨戸を半分閉めて暑さをしのぐ」など様々なアイディアが出ている。

[表1] 
節電のアイディアベスト10(2011年6月調査:自由回答 n=1,421)

3E(エネルギーの確保、経済成長、地球環境保全)の調和の可能性は、可能であるという回答が、6月の調査では増加

3E(エネルギーの確保:Energy Security、経済成長:Economic Growth、地球環境保全:Environmental Protection)の調和は今後の社会において可能だと思うかという質問に対して、2010年2月と2011年2月の調査を比較すると、「可能である」という回答が減少したが、2011年の2月と同年6月の調査の比較では、逆に「可能である」という回答が増加した。

「可能である」と回答した理由としては、「新しい技術や取り組みの工夫によってある程度は良くなると思われる」、「技術の進歩によって代替エネルギーはさらに増える可能性がある」、「一人一人の自覚と政府の協力があれば成し得ることだと思う」といった意見があった。また、「エネルギーの確保なくして経済成長は望めないし、地球環境を無視した経済成長も望めない。3者が調和しなければ社会は成立しない。」といった意見もあった。

[図4] 
3E(エネルギーの確保、経済成長、地球環境保全)の調和の可能性

震災によって、エネルギーや防災の問題に関心を持つようになったと回答した人が5割弱

震災によって変化した点として、「以前よりもエネルギーの問題に関心を持つようになった(49.9%)」、「以前よりも防災の問題に関心を持つようになった(45.5%)」、「電気やエネルギーを大切に使うようになった(44.8%)」と回答した人の割合が、いずれも5割弱あった。一方、「特に以前と変わらない」と回答した人の割合も18.5%あった。

[図5] 
震災によって変化した点(2011年6月調査:複数回答:n=1,421)

ページTOPへ

転載・引用について

本レポートの著作権は、株式会社インテージが保有します。本レポートの内容を転載・引用する場合には、出所として弊社名(株式会社インテージ)、調査名称および調査時期を明記してくご利用ください。

ex)
インテージ ビジネスパーソン意識調査『男性の美容意識』 2015年2月調査
株式会社インテージのビジネスパーソン意識調査『男性の美容意識』(2015年2月調査)によると・・

【転載・引用に関する注意事項】
 以下の行為は禁止いたします。
・本レポートの一部または全部を改変すること
・本レポートの一部または全部を販売・出版すること
・出所を明記せずに転載・引用を行うこと
・公序良俗に反する利用や違法行為につながる可能性がある利用を行うこと

※転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。
※この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません。

調査会社概要

【株式会社インテージ】 http://www.intage.co.jp/
株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃)は、「Create Consumer-centric Values 〜お客様企業のマーケティングに寄り添い、共に生活者の幸せを実現する」を事業ビジョンとして掲げ、様々な業界のお客様企業のマーケティングに寄り添うパートナーとして、ともに生活者の幸せに貢献することを目指します。生活者の暮らしや想いを理解するための情報基盤をもって、お客様企業が保有するデータをアクティベーション(活用価値を拡張)することで、生活者視点にたったマーケティングの実現を支援して参ります。

【循環型社会イニシャチブ】 http://www.icfs.jp/
循環型社会イニシャチブ(Initiative for circular flow society略称ICFS)(事務局長:西 哲生)は、企業や業界団体が、より適切な環境配慮型社会を構築するために、企業の立場から発言し活動をしていこうという趣旨で始まり、今年で19年目を迎えます。現在、食品メーカー、建設会社、エネルギー供給事業者、リサイクル事業者など15社により、毎回2名の専門家を招いたセミナー(環境と経営セミナー)や、消費者の環境意識の時系列的な調査(環境・経済・エネルギーに関する調査)を実施するほか、互いの環境報告書の評価などのプロジェクトも適宜実施しています。

最新の調査レポートやマーケティングトレンドはこちらでご覧いただけます。
インテージ知るギャラリー

調査レポートトップへ