
特集記事
謝辞・参考文献 【ライブコマースの利用体験が商品選好に与える影響とそのメカニズムの解明Ⅷ】
この記事では、2018年の関東学生マーケティング大会でリサーチ賞を受賞した論文を紹介します。
謝辞
最後に、本研究に対し多大なお力添えを頂いた教授をはじめ、先輩方、同期、調査にご協力頂いた全ての方々に感謝の辞を申し上げ、この論文の結びとする。
参考文献
庄司裕子, 堀浩一 [2001] 「オンラインショッピングシステムのインターフェイスの向上へ向けてー実購買行動の分析結果からの示唆」『情報処理学会論文誌』1387-1400ページ.
小寺敦之 [2012] 「動画共有サイトの『利用と満足』-『Youtube』がテレビ等の既存メディア利用に与える影響-」『社会情報学研究』1-14ページ.
村上剛人 [2008] 「One-to-One マーケティングから共創型マーケティングへ : インターネットがマーケティングの前提条件を変える」『福岡大学商学論叢』225, 419-447ページ.
白石弘幸 [2013] 「コモディティ化と製品の心理的価値」『金沢大学経済論集』147-150ページ.
鈴木和宏 [2012] 「コモディティ化市場における製品ブランドの経験価値マーケティング探求:使用状況を組み込んだブランド・エクスペリエンスの検討を中心に」76-81ページ.
任詩文, 川村大伸 [2015] 「価値共創の影響因子に関する考察」『経済情報学会』101-104ページ.
延岡健太郎 [2006] 「意味的価値の創造:コモディティ化を回避するものづくり」『国民経済雑誌』pp.3-6,pp.11-12.
長沢伸也, 大津真一 [2010] 「経験価値モジュール(SEM)の再考」『早稲田国際経営研究』pp.74-77.
原良憲, 岡宏樹 [2014] 「日本型クリエイティブ・サービスモデルの価値共創モデル―暗黙的情報活用に基づく価値共創モデルの発展的整理―」『研究技術計画』pp.254-260.
石川真 [2016] 「親密さの違いによるソーシャルメディア上の対人関係の欲求及び行動の傾向」『上越教育大学研究紀要』1-10ページ.
西原彰宏 [2010] 「口コミ発信者の信憑性を規定する要因としての企業サイト」『関西学院商学研究』69-94ページ.
毛内允子, 山崎隆恵,佐々木胤則 [2018] 「承認欲求と日常の充実感及びストレス対処について―女子大学生を対象にして―」『北海道教育大学紀要』385-392ページ.
篠田知美, 相模健人 [2012] 「青年期の孤独感とインターネットコミュニケーションに関する研究」『愛媛大学教育学部紀要』53-58ページ.
秋田喜代美 [1988] 「質問作りが説明文の理解に及ぼす効果」『教育心理学研究』17-24ページ.
董逸斐 [2011] 「大学生におけるSNSの利用と満足」『コミュニケーション科学』65-83ページ.
岡崎皓美, 和田功 [2015] 「つながりを作るための対話促進・活性化ツール『いろかた』の提案」『日本デザイン学会 デザイン研究』1-2ページ.
廣瀨清人, 菱沼典子,印東桂子 [2009] 「マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈」『聖路加看護大学紀要』28-36ページ.
石井健一 [2011] 「『強いつながり』と『弱いつながり』のSNS ―個人情報の開示と対人関係の比較―」『情報通信学会」25-36ページ.
青木幸弘 [2012] 「消費者の購買意思決定プロセス─環境変化への適応と動態性の解明─」『消費者行動研究』, pp.86-91.
山中英生, 田村英嗣, 村橋大輔 [2006] 「事業説明における整備イメージ動画を含めた両面情報の呈示順序が態度に及ぼす影響」, 土木計画学研究, pp.221-227.
西尾チヅル, 水師裕 [2017] 「内集団ひいきとしての購買行動に間接互恵性が与える影響」プロモーショナル・マーケティング研究, 7-24ページ.
Charlotte N. Gunawardena and Frank J. Zittle [1997] “Social presence as a predictor of satisfaction within a computer‐mediated conferencing environment”, American Journal of Distance Education, pp.8-23.
Boying Li, Fangfang Hou, Zhengzhi Guan and Alain Yee-Loong Chong [2018] “What Drives People to Purchase Virtual Gifts in Live Streaming? The Mediating Role of Flow”, Twenty-Second Pacific Asia Conference on Information Systems, pp.2-4, pp.11-12.
Melinda L. Korzaan [2003] “Going with the Flow: Predicting Online Purchase Intentions” Journal of Computer Information Systems, pp.25-28.
David Gefen, Detmar W. Straub [2004] “Consumer Trust in B2C E-Commerce and the Importance of Social Presence: Experiments in E-Products and E-Services,” omega, pp.407-424.
Boyoun (Grace) Chae and JoAndrea Hoegg [2013] “The Future Looks “Right”: Effects of the Horizontal Location of Advertising Images on Product Attitude,” journal of consumer research, pp.223-234.
Amber Autrey Taylor, Gary Alexander Campbell ,David James Roy Erdmann, Paul Anthony Kotas, Brent Robert Mills and Liza Marie Walsh [2018] ”Live video stream with interactive shopping interface” Amazon Technologies Inc., pp.1-11.
Kathleen Keeling, Peter McGoldrick and Susan Beatty [2008] “Avatars as salespeople : Communication style, trust, and, intentions” Journal of Business Reseach, pp.794-799.
Jean C.Darian, Alan R.wiman, Louis A Tucci [2005] “Retail patronage intentions : the relative importance of perceived prices and salesperson service attributes” Journal of Retailing and Consumer Services, pp.15-23.
Mike Allen , Jerold Hale , Paul Mongeau , Sandra Berkowitz‐Stafford , Shane Stafford , William Shanahan , Philip Agee , Kelly Dillon , Robert Jackson and Cynthia Ray [1990] “Testing a model of message sidedness: Three replications” pp.275-288.
H. Leibenstein [1950] “Bandwagon, Snob, and Veblen Effects in the Theory of Consumers' Demand” The quarterly journal of economics, pp.183-192.
Simon Bründl, Christian Matt and Thomas Hess [2017] “CONSUMER USE OF SOCIAL LIVE STREAMING SERVICES: THE INFLUENCE OF CO-EXPERIENCE AND EFFECTANCE ON ENJOYMENT”, AIS Electronic Library, pp.1776.-1787.
William A. Hamilton [2014] “Streaming on Twitch: Fostering Participatory Communities of Play within Live Mixed Media”, The ACM Digital Library, pp.1316-1324.
バーンド・H・シュミット (嶋村和恵、広瀬盛一訳) [2000] 「経験価値マーケティング 消費者が「何か」を感じる正αの魅力」 ダイヤモンド社.
恩蔵直人 [2007]「コモディティ化市場のマーケティング理論」有斐閣.
高橋暁子[2014]『ソーシャルメディア中毒 つながりに溺れる人たち』幻冬舎.
フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セティアワン、恩藏 直人、藤井清美[2010]「コトラーのマーケティング3.0ソーシャル・メディア時代の新法則」朝日新聞出版.
「特集 中国の技術 LC インフルエンサーが販売も担当 低認知度商品も動画で詳細説明=高口康太」, 週刊エコノミスト 2017-2018, JapanKnowledge, https://japanknowledge.com , (閲覧日 2018-10-19).
「ライブコマースに関する調査」 株式会社マクロミル 2018年7月 https://www.macromill.com/contact/files/report/n134_sxc64h.pdf (閲覧日 2018-10-10).
「中国発★ライブストリーミング急成長 オレオのEコマースキャンペーンに注目」,電通報https://dentsu-ho.com/articles/4460 (閲覧日 2018-10-20).
iResearch http://www.iresearchchina.com/content/details8_42342.html(閲覧日 2018-10-30).
「エブリーとKDDIがLCアプリ『CHECK』を提供」, KDDIニュースリリース
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/html
(閲覧日 2018-10-20).
「こっちに来ないでぇー!洋服屋で話しかけられたくない女子、なんと91.1%も!」,日経ウーマン(閲覧日 2018-10-20).
本レポートに関するお問い合わせはこちらへお願いいたします。