新たな価値づくり、提供価値の見直しのために「CXデザインサービス」

CXデザインサービスとは?

貴社が顧客(末顧客含む)に能動的に選ばれ続ける存在となるために、
貴社の想い(目指したい方向性)を掘り下げ、顧客期待と交わる、
貴社ならではの理想のCXを実現するための一連の設計図を描くサービスです。

CX DESIGN

  • Customer Service
  • UX
  • Product Delivery
  • Advertising
  • Sales Produces
  • Store/Outlet

CXデザインサービスが適するケース

  • Case 01

    インサイトが得られない

  • Case 02

    独自性のあるアイデア
    発想できない

  • Case 03

    アイデア出しに時間がかかり
    企画として練り切れない

CXデザインの考えがないまま、CX向上に取り組むと…

  • Risk 01

    他社と差別化できていない顧客体験の提供

  • Risk 02

    部署ごとや時間の経過により提供価値がバラバラ

  • Risk 03

    新規取込み・顧客基盤拡大につながらず縮小均衡

  • Risk 04

    ワクワク感のないゴールイメージ=推進力が高まらない

CXデザインサービス

アウトプットイメージ

  • コンセプト コンセプト

    顧客期待と想いの
    融合から生み出す

  • ペルソナ ペルソナ

    リサーチ会社ゆえの
    解像度の高い

  • カスタマージャーニー カスタマージャーニー

    現状・理想・オペレーション
    の3視点で描く

  • 製品・サービス概要 製品・サービス概要

    デザイナー協働により
    具体をイメージできる

資料ダウンロードはこちら

資料では支援内容やアウトプットについて
より詳しくお伝えしております。

CXマネジメント無料問診実施中!

資料をダウンロードしていただいた企業様でご希望される場合は
「 CXマネジメント問診(無料)」の項目で「希望する」を選択してください。

お気軽にお問い合わせください 資料ダウンロード

「CXデザインサービス」の
3つの特長

独自の魅力を放つCXを
生み出す

“想い”を掘り起こし、それを軸(フィルター)に顧客理解・アイデア発想することで、
顧客期待と想い(貴社らしさ)が融合した独自の強いCXを生み出します。

飛躍のあるアイデア&確からしさのある企画

アナリストとデザイナーが一気通貫で協働。
シナジーにより、多くの気付きや尖ったアイデア、企画の確からしさを実現します。

アイデアを幅広く考え、
練り切れる

弊社側の豊富な幅出しが起点となり、
それを叩き台にして深められるため、期間内で企画を徹底的に練り上げられます。

「CXデザインサービス」の
ワークフロー

アナリストとデザイナーが一気通貫で協働し、唯一無二の顧客体験の創造を支援します。

適切なプロセスに基づく確からしさのある価値づくり・提供価値の見直しが可能です。

「CXデザインサービス」の
ご支援事例

CXデザインサービスご支援事例 01
|商業施設

未来(202X年)に向けた
新規サービス企画

未来社会を見据え、生活者の本質的な心の豊かさと自社が行う必然性を満たす企画立案を実現

未来に向けた新規サービス企画において
、自社での企画立案に行き詰まりを感じていた。
インテージの支援で、未来視点と価値判断軸重視(自社の想いで応えるべき顧客期待を決める)の企画構想を実施。
限られた期間で、未来社会における生活者の本質的な心の豊かさを満たし、自社が推進していく必然性も伴うサービス企画を立案。

課題
初期課題
202x年に向けて、食品の買い物に関わるサービスの企画立案を進めている。
食品の買い物についての生活者ニーズやインサイトを知りたい。
問診でクリアになった真の課題
自社で情報収集やアイデア出しを行っているが、行き詰まり感がある。
未来のサービスを考えることに慣れておらずアイデアに未来性や広がりが不足している。
出てきたアイデアを判断する基準がなくアイデアをフォーカスしていくことができない。
プロセス
成果
未来社会で本質的な心の豊かさを満たす企画の立案
生活者インサイトの提供や、価値判断軸を用いた未来視点のアイディエーションプロセスにより、限られた期間でコンセプトやサービスを磨き上げることができた。
価値判断軸が一貫性の実現に貢献
策定した価値判断軸が、コンセプトやサービスの背景理解の共有、各種判断の拠り所として後続フェーズでも機能し、一貫性の実現に寄与している。

CXデザインサービスご支援事例 02
|自動車部品メーカー 開発部門

顧客起点のオリジナル商品開発

自社らしさと顧客ニーズを融合させる商品開発、顧客志向への意識変革・能力向上を実現

技術起点からの脱却、顧客志向でのオリジナル商品開発を必要としていたが、ノウハウ不足や企業文化に課題を抱えていた。インテージとの共創型プロジェクトで企画構想を実施。顧客ニーズと自社らしさを両立した商品企画の実現、社員意識・能力の向上という成果につながった。

課題
初期課題
技術起点からの脱却。顧客志向のオリジナル商品を作りたい。
顧客ニーズからの商品開発、それに伴う市場展開のノウハウがない。
問診でクリアになった真の課題
最終商品の開発を考える文化がないことが最大の課題。
アイデアを募っても出てこないのが実状。アイデアを自由に表明することや、オリジナル商品開発への意欲が高まるきっかけが必要。
マーケティングリテラシー向上も必要。
今回の商品企画を、全社員のモチベーションにつながるものにしたい。
プロセス
成果
顧客起点で自社らしさも詰まった商品企画の実現
幅広い情報収集やアイデア発想のサポートで、生活者の隠れた課題や期待に着目できた。その上で、自社技術の活用度も高く、社員がワクワク感をもてるオリジナル商品を企画できた。
社員のモチベーション、リテラシーの向上
全事業部のメンバーが参加。アイデアを考え、想いを発し、自社で行う意義ややり遂げる意思を話し合うことで、自分達で商品を開発することへの意気込みや、顧客視点で考える能力が高まった。

CXデザインサービスご支援事例 03
|日用品・生活関連機器メーカー 事業開発部門

体験価値を軸とした新商品開発

エッジの効いたコンセプト、斬新なデザインで、勝算の高い商品を開発

調理家電市場への新規参入にあたり、厳しい市場環境の中、新商品の開発には体験価値づくりがカギを握ると考えていたが、そのノウハウが不足していた。インテージの支援で、創造的なプロセスから創出したエッジの効いた商品コンセプトと、他業界の優れたアイデアを応用した斬新なデザインによる、勝算の高い新商品を生み出すことができた。

課題
初期課題
調理家電市場への新規参入にあたり、既存事業のブランドイメージを活かした独自のポジションを模索している。
コンセプト仮説の受容性を顧客目線で正確に把握したい。
問診でクリアになった真の課題
調理家電市場は、顧客ニーズの多様化、相次ぐ新規参入など競争環境が激化しており、その中で勝てる商品開発の鍵となる、体験価値を生み出すノウハウが不足している。
経験上ワークショップ(WS)によるアイディエーションはエッジの効いた企画にならない印象がありWSに依存した進め方はしたくない。
プロセス
成果
エッジの効いた商品コンセプトの開発
インテージから幅広い視点で生活者インサイトや体験価値仮説が提示され、創造的なディスカッションワークを繰り返せたことで、体験価値としてエッジの効いた商品コンセプトを開発できた。
他業界からの応用で、斬新なデザイン(意匠)の実現
インテージのデザイナーにより、他業界の優れたアイデアが取り入れられた。その基本デザイン(意匠)がベースとなり、調理家電市場では存在しない斬新な商品を生み出すことができた。

資料ダウンロードはこちら

資料では支援内容やアウトプットについて
より詳しくお伝えしております。

CXマネジメント無料問診実施中!

資料をダウンロードしていただいた企業様でご希望される場合は
「 CXマネジメント問診(無料)」の項目で「希望する」を選択してください。

お気軽にお問い合わせください 資料ダウンロード

※外部のウェブサイトに移動します。

MarkeZine~顧客満足度2年連続No.1「スカイマーク」のCS・CX戦略 専門家と紐解くPDCAと現場巻き込みの鍵

※外部のウェブサイトに移動します。

DIAMOND ONLINE~成長する企業に共通する二つの「絆」。顧客と従業員双方の心を掴むにはどうすべきか

株式会社ワークマンに聞く、アンバサダーを起用して成功したマーケティングとは

インテージCXマネジメント支援サービス サービスTOPページへ

  • CX Health Check

    自社の顧客体験とKPIの
    現状把握サービス

    詳しくはこちら
  • CXデザインサービス

  • エンゲージメントデザインサービス

    顧客とのコミュニケーションを
    エンゲージメントするために

    詳しくはこちら
  • KPIマネジメント支援サービス

    成果と連動した
    CX実現と進化のために

    詳しくはこちら

株式会社インテージは1960年に創業。インテージグループとしてアジアNo.1*であるマーケティングリサーチ/インサイト事業に加えてマーケティングソリューション事業を展開し、9か国の海外拠点とともに国内外の企業・団体のマーケティング活動を総合的に支援しています。事業ビジョンとして“Create Consumer-centric Values”を掲げ、深い生活者理解とデータ活用の高度化による顧客企業支援を通じ、生活者の幸せの実現を目指しています。
*「ESOMAR's Global Top-50 Insights Companies 2024」に基づく(グループ連結売上高ベース)

  • 業界ポジションアジア1位
  • 売上高の推移31期連続増収
  • 取引社数5,000社以上
  • 取引業界65以上

*1「ESOMAR's Global Top-50 Insights Companies 2024」に基づく(グループ連結売上高ベース)
*2 2024年6月期グループ連結売上高