PERSON
社員紹介
想いに根拠を示しながら、
お客さまの背中を押していく。
データサイエンティスト
I.T 2021年 新卒入社
CAREER
- 入社〜
- データサイエンティスト
2021-


手元にある“数字”を、
意味がある“データ”へと変える。
学生時代は、情報系の大学院でデータ分析を行っていました。接客を行う従業員と客との最適な距離感を定量的に示すことが、主な研究テーマ。ビジネスの現場で活きるヒントをデータで提示できることに面白みを感じていました。
そのような経験もあり、就職活動ではデータサイエンティストのキャリアを志しました。データを扱う企業は数多くありますが、中でもインテージはデータ量が圧倒的。当たり前ですが、より精度の高い分析を行うには、より多くのデータを集める必要があります。でも、1からデータを集めるとなると、とても大変なんです。だからこそ、すでに業界屈指のデータ量を誇るインテージは、データサイエンティストとして働く上でアドバンテージになる。そう感じて入社を決意しました。
今は、DX部に所属して、お客さまがビジネスにデータを活用できる環境づくりを支援しています。手元にある“数字”を意味のある“データ”に変換していく仕事は、とてもやりがいがあります。


感覚に根拠を示すことで、
お客さまの背中を押していきたい。
あくまでデータ分析は手段に過ぎません。大切なのは、お客さまのビジネスを左右する重要な意思決定をサポートすること。そうでなければ、いくら美しい結果が出たとしても、ただの数字の羅列で終わってしまいます。お客さまの次の一手を考えるヒントをお渡ししたり、仮説を検証したり。お客さまを理解し、納得いただける提案を常に意識しています。そのために、できるだけ専門用語を使わず、丁寧なコミュニケーションを取るように心がけています。
データは、とんでもない発見をもたらす魔法の杖ではありません。でも、不確かだったものを明らかにできる。ぼんやり抱いていた想いや感覚に根拠を示すことができる。そうすることで「この事業やサービスは、世の中に求められるのだろうか」といった不安が、自信と確信に変わることがあります。それが、この仕事の醍醐味。これからも、ビジネスに貢献できるデータサイエンティストとして成長し続けたいと思います。


「わたしらしさ」
がチカラになったエピソード
よりお客さまに近い職種の方がデータを扱えるようになれば、提供できる価値が高まるはず。そう考えて、社内の企画職向けにデータ集計の講習会を開催したことがあります。今後はDX推進に関する講習会もしたいですね。
一週間のスケジュール
MY WORK & LIFE STYLE


成長を支える制度が充実!
スキルアップに対する投資は、とても充実しています。年間5万円分も書籍購入費を支援してもらえたり、資格取得に対する報奨金があったり。資格取得してもインセンティブが発生します。おかげで成長へのモチベーションが保たれますね。


リフレッシュ休暇で海外旅行も満喫
私の趣味は旅行。月に1回ほどのペースで国内の温泉地によく出かけています。また、インテージでは年に一度9連休のリフレッシュ休暇を取得できるので海外に行くことも可能。先日もタイ旅行を満喫してきました。
MESSAGE
マーケティングリサーチは、トレンドの移り変わりが激しい業界。正解は常にアップデートされていきます。まだ誰も知らない正解を見つけるために、一緒に学びながら前に進んでくれる方に出会えることを楽しみにしています。