Search

キーワードを入力してください

「催眠鎮静剤」の市場規模は4年間で2.2倍(2006年4月)
PICK UP
  • ストレスで眠れない人は約5割
  • 眠れない原因の第一位は仕事や学業のこと
株式会社インテージは、インテージのパネル調査であるSRI(全国小売店パネル調査)と、インターネット調査の結果から、眠りに関する調査をとりまとめた。
調査結果

パネルデータ SRIより

最近数年間の催眠鎮静剤市場の推移をみた。2002年に32億円の規模であったのが2005年には72億円と、4年間で2.2倍と大きく伸びている。(図1)  *年度は1月~12月
「催眠鎮静剤」(注1)市場が伸びている理由としては、「睡眠改善薬」(注2)がCMなどの効果で、潜在需要を掘り起こしたから、というのも一因かもしれない。

[図1] 
催眠鎮静剤市場規模の推移

(注1) 催眠鎮静剤: 「睡眠改善薬」と、気持ちの高ぶりやイライラ感を鎮める「鎮静剤」の2種類の薬剤をひとくくりにしたもの。
(注2) 睡眠改善薬: 睡眠薬ほど強くなく、薬局などで売られている市販薬で、眠りを助ける薬。

インターネット調査

首都圏に居住する20歳から49歳の男女個人に対して、眠りに関する調査をインターネットで行った。

インターネット調査に回答した全員(751人)に、ストレスから眠れないことがあるかを聞いた(図2)。「よくある」10.7%、「たまにある」37.3%と、ストレスによる不眠を訴える人は48%と、半数近くにのぼる。性別、年代別に特徴的な差はみられない。

[図2] 
ストレスによって眠れないこと(N=751)


眠れないことが「よくある」、「たまにある」と回答した360人に、眠れない原因を聞いたのが表3である。
「ご自身の仕事や学業のこと」が58.3%と最も多い。続いて「将来への不安」36.7%、「経済面のこと」32.5%と続く。職場、家族、友人・知人との人間関係にも不眠の要因はあるようだが、やはり、自分自身に関する問題が多いようである。

[表3] 
眠れない理由(n=360)

眠れないことが「よくある」、「たまにある」と回答した360人に、最近1年間の不眠への対策をみたところ(表4)、「マッサージ、運動、サウナなど」、「安眠グッズ(安眠枕、お香、音楽CD、サプリメントなど)の利用」が30%前後で、手軽な対策から始めているようだ。
一方で、「通院や医師に処方された薬」15.6%、「市販の睡眠改善薬」を使った12.2%というように、薬の服用も10数パーセントある。

[表4] 
過去1年間の不眠への対策(n=360)

ページTOPへ

転載・引用について

本レポートの著作権は、株式会社インテージが保有します。本レポートの内容を転載・引用する場合には、出所として弊社名(株式会社インテージ)、調査名称および調査時期を明記してくご利用ください。

ex)
インテージ ビジネスパーソン意識調査『男性の美容意識』 2015年2月調査
株式会社インテージのビジネスパーソン意識調査『男性の美容意識』(2015年2月調査)によると・・

【転載・引用に関する注意事項】
 以下の行為は禁止いたします。
・本レポートの一部または全部を改変すること
・本レポートの一部または全部を販売・出版すること
・出所を明記せずに転載・引用を行うこと
・公序良俗に反する利用や違法行為につながる可能性がある利用を行うこと

※転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。
※この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません。

調査会社概要

【株式会社インテージ】 http://www.intage.co.jp/
株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃)は、「Create Consumer-centric Values 〜お客様企業のマーケティングに寄り添い、共に生活者の幸せを実現する」を事業ビジョンとして掲げ、様々な業界のお客様企業のマーケティングに寄り添うパートナーとして、ともに生活者の幸せに貢献することを目指します。生活者の暮らしや想いを理解するための情報基盤をもって、お客様企業が保有するデータをアクティベーション(活用価値を拡張)することで、生活者視点にたったマーケティングの実現を支援して参ります。

最新の調査レポートやマーケティングトレンドはこちらでご覧いただけます。
インテージ知るギャラリー

調査レポートトップへ