Search

キーワードを入力してください

薬事法改正直後の第1類医薬品の販売の変化 ~販売店率が急落するも販売店あたりの金額は増加傾向~
PICK UP
  • 第1類医薬品の販売金額は下げ止まり
  • 販売店率は83%から68%へと大幅に下がり、その後は68%と横ばい
  • 第1類医薬品の販売店当たりの販売金額は、わずかに増加傾向
マーケティングリサーチ最大手の株式会社インテージは、薬事法改正後の第1類医薬品の販売の変化について、当社のOTC医薬品の販売額を拡大推計するパネル調査のSDI※(全国薬局・薬店パネル調査)データをもとに検証した。
調査概要
分析者
株式会社インテージ SDI担当部長 薬剤師 時田 悟(ときた さとる)
調査結果

調査結果

6月1日の薬事法改正後に第1類医薬品の販売に大きな変化が起きている。
第1類医薬品については薬剤師以外では販売できないため、薬剤師がいない店舗で販売ができないだけでなく、薬剤師が不在の時間帯は売り場を閉鎖して販売を中止しなくてはならない。また、消費者の手の届かないところに保管しなければならないなど販売方法の変化が大きいため、ある程度の販売の落ち込みが事前から予想されていた。
そこで薬事法改正後、最初の4週間が経過した時点で、その販売がどのように変化したのか、パネル調査のSDI※ウィークリー販売データで検証してみた。

第1類医薬品の販売金額の推移を見ると、5月25日週は9億7600万円、6月1日週は8億5000万円、6月8日週は7億7900万円と2週連続で低下したあと、6月15日週は8億4300万円、6月22日週は8億5300万円と下げ止まっている。(グラフ1)

その内訳を見ると、注目すべきは販売店率で5月25日週までは83%の販売店率であったのが、6月1日週は72%、6月8日週には68%と大幅に下がっている。その後、6月15日週は72%、6月22日週には68%と横ばいになっている。参考までに2008年の販売店率は83~84%で推移している。(グラフ2)

ドラッグストア企業でヒアリングしても、薬剤師を集中させて第1類医薬品を販売する店舗と登録販売者の管理で第2類、第3類の販売をする店舗にはっきりと分けている企業が多い。
その結果として、ドラッグストアによっては第1類医薬品を販売する店舗を30%程度にまで落としているところもある一方、100%の取り扱いをしているドラッグストアもあるなど、ドラッグストア企業によって第1類医薬品取り扱いの方針が大きく異なることがわかった。

地域別のデータで詳細に見ると、京浜、東海、近畿など大都市圏を抱える地域では落ち込みが少なく、薬剤師の確保が難しい北海道、東北、関東、北陸・信越、中国、九州地域では販売率の低下が大きい傾向があり、地域差が大きいことも分かった。
しかし第1類医薬品を販売している販売店当たりの販売金額は、5月25日週が24420円、6月1日週は24821円、6月8日週には24110円、6月15日週は24606円、6月22日週には26196円とわずかながら増加傾向である。(グラフ3)

製薬企業の意欲的なスイッチOTC開発によって、第1類医薬品の新商品が次々と発売されており、これが販売金額の減少を食い止めていると思われる。
ただし、全ての第1類医薬品の販売額が変わらないわけではなく、大きく販売額を減少させているブランドや逆に伸長しているブランドもあり明暗が分かれている。

薬事法改正後4週間の推移を見ても第1類医薬品では大きな変化が始まっており、今後、第1類を販売している店舗と、第2類、第3類のみの店舗では薬効によって売れ筋商品が変わってくることも考えられる。

SDI(全国一般用医薬品パネル調査)
全国の薬局・薬店1,200店を対象に、販売動向に関するPOSデータを収集・分析し、「どの商品が、いつ、どこで、いくつ、いくらで、どのような店舗で販売されたのか」というマーケティング戦略に不可欠な情報を提供するサービスです。銘柄別に販売量の拡大推計値、販売店率、市場占有率、販売単価などを捉えることができます。




ページTOPへ

転載・引用について

本レポートの著作権は、株式会社インテージが保有します。本レポートの内容を転載・引用する場合には、出所として弊社名(株式会社インテージ)、調査名称および調査時期を明記してくご利用ください。

ex)
インテージ ビジネスパーソン意識調査『男性の美容意識』 2015年2月調査
株式会社インテージのビジネスパーソン意識調査『男性の美容意識』(2015年2月調査)によると・・

【転載・引用に関する注意事項】
 以下の行為は禁止いたします。
・本レポートの一部または全部を改変すること
・本レポートの一部または全部を販売・出版すること
・出所を明記せずに転載・引用を行うこと
・公序良俗に反する利用や違法行為につながる可能性がある利用を行うこと

※転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。
※この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません。

調査会社概要

【株式会社インテージ】 http://www.intage.co.jp/
株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃)は、「Create Consumer-centric Values 〜お客様企業のマーケティングに寄り添い、共に生活者の幸せを実現する」を事業ビジョンとして掲げ、様々な業界のお客様企業のマーケティングに寄り添うパートナーとして、ともに生活者の幸せに貢献することを目指します。生活者の暮らしや想いを理解するための情報基盤をもって、お客様企業が保有するデータをアクティベーション(活用価値を拡張)することで、生活者視点にたったマーケティングの実現を支援して参ります。

最新の調査レポートやマーケティングトレンドはこちらでご覧いただけます。
インテージ知るギャラリー

調査レポートトップへ