Search

キーワードを入力してください

消費税「総額表示方式」の義務化に対する認知・意識調査(2004年1月)
PICK UP
  • 2004年1月時点では4割以上が認知していない
  • 男女の意識差も明確に
  • 分かりやすいと思う表示方式は、「総額に本体価格併記」次いで「総額に消費税併記」
  • 「税額が分かりにくくなって不安」が58%
2004年4月から、値札や広告などで価格を表示する場合には、消費税額を含んだ支払総額の表示が義務付けられる「総額表示方式」がスタートします(「総額表示方式」の仕組みについては、下のリンクをご参照ください)。株式会社インテージとインテージ・インタラクティブでは、Yahoo!リサーチモニターに対して、この「総額表示方式」に対する生活者の認知や意識などのネット調査を行いました。その結果、2004年1月時点ではまだ4割以上の方が総額表示方式を認知していないことや、専業主婦の方は約6割が認知していないなど、男女間で認知や意識に明確な差があることなどが分かりました。
以下では、1月に行われた調査結果の概要をご紹介します。またインテージでは、今後もこの「総額表示方式」の影響などについて調査を行い、その一部は引き続き、本ホームページでご紹介していく予定です。

» 平成16年4月から「総額表示方式」がスタートします。 (財務省ホームページより)
調査結果

1. 調査概要

<性別・年代>
■性別
男性:197人  女性:224人

■年代
10代:67人
  20代:75人
  30代:73人
  40代:69人
  50代:74人 
 60代以上:63人

<有職・無職>


<仕事内容(ベース:有職者)>

2. 内税表示方式の認知と受容

2-1.認知(性別)

57%の人が、4月から義務化されることを認知しているが、逆に認知していない人も43%いる。女性では半数以上の人が認知していない。また、具体的に知っていると答えた人は19%にとどまった。

2-2.認知(職業別)

専業主婦の約6割が、内税表示に変わることを知らないと回答しており、学生(約5割)とともに目立っている。

2-3.分かりやすい内税表示方式

分かりやすいと思う表示方式では、「総額に本体価格併記」が1位(41%)となった。次いで「総額に消費税併記」(26%)となった。


3. 消費者としての意識

3-1.総額表示に統一されるのは分かりやすくて便利か?

60%の人が「分かりやすくて便利」としている一方で、23%の人が「今のままで不便を感じない」と回答している。

3-2.総額表示になると、消費税額が分かりにくくなって不安か?

不安と答えた人は58%。男女別に見ると女性のほうが、12ポイントほど不安と答える人が多い。前問に「今のままで不便を感じない」と答えた人も女性のほうが多く、女性のほうが、方式の変更により否定的な意識を持っていると想像される。

3-3.将来の税率引き上げがしやすくなるのではないかと心配か?

約8割の人が、税率引き上げがしやすくなると心配している。

3-4.便乗値上げがあるのではないかと心配か?

83%の人が、便乗値上げを心配している。前問も含めて、ここでも女性のほうが「心配」している人が多い。

4. 購買意欲、売上への影響

4-1.内税表示方式による買い物意欲の変化

税率が変わるわけではないのにもかかわらず、23%もの人が「あまり買わないようになると思う」と回答している。グラフ中には数字を記載していないが、「以前より買うようになると思う」人は1.4%。

4-2.内税表示方式による売上への影響(ベース:サービス・販売系業種従事者)

サービス業、販売業に従事する回答者に聞いたところ、「売上は変わらない」「すぐ元に戻る」と答えた人の合計は67%となった。

4-3.内税表示方式の準備状況(ベース:サービス・販売系業種従事者)

同じくサービス業、販売業に従事する回答者に聞いたところ、82%が「まだ準備を始めていない」と回答した。「ほぼ完了した」と回答したのは5.5%にとどまった。

5. 消費税率と税金に対する意識

5-1.今後上がると思う最高消費税率

40%の人が「10%まで」と予想した。次いで「15%まで」と予想した人が27%となっている。

5-2.我慢できる消費税率

28%の人が「7%まで」、27%の人が「10%まで」としており、平均値で比べると、上がると予想する税率よりも5%ほど低い。

5-3.消費税の必要性

「やむを得ない」とした人が50%、「あったほうがいい」とした人が11%と、一定の理解を得られているものと思われる。その一方で、必要性を積極的に認める女性が少ないことが目立つ。

5-4.消費税を上げるかわりにもっと税率を上げれば良いと思う税(複数回答)

個人の嗜好品である、「たばこ税」「酒税」が1位2位を占めた。特に「たばこ税」は60%の人が上げている。

5-5.「こういう税金を作ればいい」というアイディア(自由記述回答から抽出)

ページTOPへ

転載・引用について

本レポートの著作権は、株式会社インテージが保有します。本レポートの内容を転載・引用する場合には、出所として弊社名(株式会社インテージ)、調査名称および調査時期を明記してくご利用ください。

ex)
インテージ ビジネスパーソン意識調査『男性の美容意識』 2015年2月調査
株式会社インテージのビジネスパーソン意識調査『男性の美容意識』(2015年2月調査)によると・・

【転載・引用に関する注意事項】
 以下の行為は禁止いたします。
・本レポートの一部または全部を改変すること
・本レポートの一部または全部を販売・出版すること
・出所を明記せずに転載・引用を行うこと
・公序良俗に反する利用や違法行為につながる可能性がある利用を行うこと

※転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。
※この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません。

調査会社概要

【株式会社インテージ】 http://www.intage.co.jp/
株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 純晃)は、「Create Consumer-centric Values 〜お客様企業のマーケティングに寄り添い、共に生活者の幸せを実現する」を事業ビジョンとして掲げ、様々な業界のお客様企業のマーケティングに寄り添うパートナーとして、ともに生活者の幸せに貢献することを目指します。生活者の暮らしや想いを理解するための情報基盤をもって、お客様企業が保有するデータをアクティベーション(活用価値を拡張)することで、生活者視点にたったマーケティングの実現を支援して参ります。

【株式会社インテージ・インタラクティブ】
株式会社インテージ・インタラクティブは、株式会社インテージとヤフー株式会社がインターネットを利用したマーケティングリサーチ事業を行うために、2002年10月に合弁で設立した会社です。大規模モニター(Yahoo!リサーチモニター:約20万人が登録)の利用によって、より市場を反映したデータを、インテージのリサーチノウハウを活かして 提供しています。資本金5,000万円。
※平成22年4月1日をもって株式会社インテージへの吸収合併

【Yahoo!リサーチ】http://research.yahoo.co.jp/
Yahoo!リサーチは、株式会社インテージ、ヤフー株式会社、両社共同出資の株式会社インテージ・インタラクティブの3社が共同して運営するインターネットリサーチサービスです。

最新の調査レポートやマーケティングトレンドはこちらでご覧いただけます。
インテージ知るギャラリー

調査レポートトップへ