Media Gauge® TV
(メディアゲージティーヴィー)
日本全国約万台のスマートテレビと約万台の録画機を対象とした
テレビ視聴計測サービス
日本全国を調査対象に、月あたり万台のスマートテレビと万台の録画機から収集された視聴ログデータです。都道府県ごとのエリアマーケティングや、テレビCMのプランニングやバイイングにご活用いただけます。
Media Gauge TVの特長
都道府県別、市区町村別でテレビ接触率を分析することができます
従来のパネル調査のサンプルサイズでは難しい、都道府県単位、市区町村単位での分析ができます。
※ 収集しているデータから日本全国のテレビを母集団として推計しています
例)大河ドラマ 西郷どん 都道府県別接触率
例)プロ野球 広島東洋カープ戦 市区町村県別接触率
15秒単位でテレビ接触率を分析することができます
番組やCMのメタ情報※と照合することで、CMごとの接触や、放送シーンごとの流入流出など詳細な把握が可能です。
※ メタ情報が別途必要です。インテージからもご提供可能です。
例)アニメ映画 時間帯別接触率
タイムシフト視聴も分析することができます
全国の録画機から収集している視聴ログをもとに、タイムシフト視聴も分析可能です。
それにより、例えばジャンル別や番組別のリアルタイム視聴とタイムシフト視聴の傾向などを分析することができます。
テレビ番組別 リアルタイム視聴・タイムシフト視聴傾向
BIツールにデータを連携して分析することができます
INTAGE connect®を通し、簡単に自社利用のBIツールやCRMツールなどとデータ連携がして活用することができます。
CM出稿データや販売データなどと統合して分析することで、よりタイムリーな施策への反映が可能です。
Media Gauge TVの活用方法
広告主様の場合
背景・課題 |
|
---|---|
Media Gauge TVの活用 |
|
効果 |
|
テレビ局の場合
背景・課題 |
|
---|---|
Media Gauge TVの活用 |
|
効果 |
|
Media Gauge TVの測定方法と視聴ログデータイメージ
複数メーカーと提携してスマートテレビと録画機からリモコン機器操作ログを収集し、下記イメージの視聴ログデータをご提供します。
スマートテレビとは?
スマートテレビの定義
スマートテレビとは、従来のテレビにインターネットの機能を加えたものです。それにより、地上波やBS/CSといったテレビ放送に加え、インターネット配信のオンデマンド放送やネット動画など、これまでパソコンやスマートフォンで視聴していた映像コンテンツを自宅のテレビで楽しむことができます。またそれ以外にも、アプリケーションの追加による機能の拡張や、ホームネットワークを介した各種機器との連携などが可能です。
ここでは、Media Gauge TVで視聴ログを計測している「スマートテレビ」について、浸透の実態や、視聴ログと視聴率の違いをご紹介します。
スマートテレビのインターネット接続率
2018年3月のIXT スマートTV母集団調査によると、インターネット接続率は約7台に1台。
これからのスマートテレビ
新規購入のテレビは、約3台に1台がインターネットに接続されており、スマートテレビは年々着実に増えています。今後、一般的なTVの普及率に近づくと考えられます。
新規に購入したテレビのインターネット接続率
出典:2018年度 「IXT スマートTV母集団調査」結果
スマートテレビ視聴ログデータとモニター調査
スマートテレビでは、機器から視聴のログを収集することが可能となります。 スマートテレビ視聴ログデータは、いわゆるビッグデータのひとつです。 テレビ番組がどれくらい視聴されたかを表す視聴率などに代表されるモニター調査と比べると以下のようになります。
スマートテレビ視聴ログデータ
- データ収集可能なスマートテレビの全ログデータ
- サンプル数が圧倒的に多い
- 細やかなエリアやBS・CSなど視聴者の少ないチャンネルのデータをみることができる
- データがスマートテレビユーザーに偏る
- 個人視聴率が整備できていない
モニター調査
- 無作為抽出によるサンプル調査
- コスト面からサンプルサイズに制限がある
- 調査エリア・チャンネルが限定される
- 広告取引のデータとして使われている
- 個人視聴率が整備されている