Service

サービス

Search

キーワード検索

モニタリング/フォローに関する課題

モニタリング/フォローに寄与するリサーチのアプローチと、
関連するインテージのサービスを紹介します。

商品発売後の売上/シェアをトラッキングしたい

新商品発売後には継続的に売上/シェアといった実績を追い、目標との差を把握します。ここで、生活者の購買行動を要因分解して追うことで、次の打ち手の検討がしやすくなります。また、店頭の販売実態についても監査し、販売上の課題がないか確認することが重要です。

インテージでは、生活者の購買行動ログや店頭での販売実態のデータを日々収集しているので、新商品発売後の進捗だけでなく、過去の新商品と比較したパフォーマンスの分析も可能です。

購入金額の要因分解
購入金額の要因分解

アプローチ例

パターン1:消費者購買パネル(SCI)を活用して、発売前の目標値に対する進捗管理を行う

Step1. 新商品の売上目標を、購入者数、購入者当たり購入回数、購入1回当たり購入個数、個数単価に分解し、KPI目標値とする
Step2. KPI目標値に対する進捗率をSCIデータを用いて算出し、解離している指標について要因を検討する
Step3. 検討結果を基に、乖離を埋めるためのアクションプランを策定する

パターン2:小売店パネル(SRI+)を活用して、新商品発売後の売上進捗と配荷、店頭価格といった店頭実態を追うことで、店頭の課題を捉える

商品発売後の浸透状況をトラッキングしたい

新商品の定着に向けては、できるだけ早期に購買ファネル上や購買行動上の障壁を発見し、打ち手を検討することが重要です。

インテージでは、購買ファネルにおける意識上の障壁を捉えるだけでなく、トライアルの拡がりやリピートの実態を購買ログデータで捕捉。早期に浸透上の課題を抽出します。

販売金額の分解でファネル上の課題を捉える
販売金額の分解でファネル上の課題を捉える

アプローチ例

パターン1:売上を購買ファネルと購買行動に分解し、ビジネス上の課題を捉える

Step1. 認知、特徴理解といった浸透指標をネットリサーチで調査する
Step2. 購買データで購入者のリピートや購入金額といった実態を調査する
Step3. Step1,2をかけ合わせ、売上の構造を可視化することで、ボトルネックを捉える

パターン2:消費者購買パネル(SCI)で新商品発売後のトライアルとリピートの推移を算出し、ベンチマークとする過去の新商品と比較・評価する

パターン3:新商品発売後の認知、特徴理解、購入意向といった購買ファネルの指標を週次で調査し、浸透上の課題を発見する

次年度の目標を設定したい

次年度の事業計画を策定するためには、まず当年度の活動を振り返り、解決すべき課題を見つけ出します。
その上で、事業計画等を踏まえて、課題を解決するためのアクションを設定し、連動するKPI指標について次年度の目標を設定します。

インテージでは、ネットリサーチのデータやパネルデータを用いて実績と要因の構造を可視化。実績への影響度を俯瞰で捉え、客観的な課題抽出と目標設定を可能にします。

ファネル構造の可視化
ファネル構造の可視化

アプローチ例

パターン1:ビジネス活動の振り返りと目標設定を定型フォーマットで行うことで、円滑にPDCAサイクルをまわす

Step1. ビジネス分析に必要なファネル構造に従って、生活者意識と購買行動のデータを収集する
Step2. ファネル構造のボトルネックを見つけ出し、その要因について仮説を出す
Step3. ボトルネックを改善するためのアクションプランの策定と、売上ポテンシャルに基づいた目標設定を行う
Step4. 次年度も、当年度と同様にファネルを作成し、設定した目標値に対する達成率を評価する

パターン2:商品/サービスの評価やその要因を定点で捉えるベンチマーク調査を実施し、課題抽出、目標設定を行う

KPIを構造化し、アクションと紐づけて管理したい

顧客接点における体験(CX)を管理する上では、顧客理解に基づいたCXファクターを設定して構造化し、それぞれの指標に影響するアクションを明確化することで、業績との連動が可能になります。

インテージでは、様々なデータやカスタマージャーニーから顧客像を可視化し、深い顧客理解に基づく顧客体験価値とKPI設計を実現。業績と連動するKPIや活動KPIを明らかにすることで、実績を高めるためのアクションの明確化と管理を推進します。

カスタマージャーニーとKPI
カスタマージャーニーとKPI

関連サービス

従業員のエンゲージメントを測りたい

商品・サービスを通して良い顧客体験(CX)を提供する上では、それらを作り上げ、届ける役割にある従業員のエンゲージメントを高めることが重要です。

従業員のパフォーマンスマネージメントのスペシャリストであるアジャイルHR社とインテージが共同開発した独自の調査サービスによって、実態把握やエンゲージメントに影響を与える要因の明確化を行い、エンゲージメントが高まった際にもたらされる効果を構造的に把握できます。

エンゲージメントの循環
エンゲージメントの循環

関連サービス

Contact

インテージの商品・サービス、
各種調査に関するご相談、
資料請求やお見積り等は
お問い合わせフォームをご利用ください。